自閉症スペクトラム障害とジェンダーの関係

自閉症スペクトラム障害とジェンダーの関係

自閉症スペクトラム障害とADHDを持つ森飛鳥です。今日はジェンダーの問題について書いていきます。

皆さんはLGBTQという言葉をご存知でしょうか。

近年知られてきている言葉ではありますが、まだ詳しく知らないという方も多いかと思います。性的マイノリティーという言い方もします。戸籍上の性別と自分が認識している性別に違和感がある人のことを指す言葉です。

私の戸籍上の性別は女性ですが、その性別に心が違和感を感じているXジェンダー(エックスジェンダー)です。Xジェンダーは日本で生まれた言葉で、女性でも男性でもない性別を指します。私はこのXジェンダーなのかなと考えています。

自分が女性だという認識をしていますが、それは身体が女性の身体だからです。

自分の性別に違和感を感じたのは発達障害と診断を受けた24歳の時、発達障害と向き合うにつれて性的マイノリティーという言葉も目にするようになり、自分のこれまでの違和感をはっきりと言葉で表すことができるようになりました。

女性の発達障害、私が思うに、自閉症スペクトラム障害の方に多いように感じるのですが、自分の性別に違和感があると感じる方が少なからずいるようです。

それは自閉症スペクトラム障害ならではのこだわりや特性が関係して性別に違和感を感じるということです。

私もそうなのですが、いわゆる世間での女性というイメージとそぐわないものが好きだったりします。

例えばカフェでの雑談。女性が好むイメージを持つ方が多いのではないでしょうか。ですが、私はそのカフェでの雑談が好きではありません。ゴールのない雑談を続けるのがすごく苦痛です。

そして私が好きなのは車です。車やトラックの話をすると、珍しいねと言われます。一般的には男性が好きなものというイメージがあるからだと思います。

子供の頃からスカートを履くことを拒み、ズボンで過ごしていました。これは性的マイノリティーの人以外でもある話だと思います。ですが私の場合、ただの個性としてスカートとズボンの問題を終わらせるのにはちょっと難しかったみたいです。

それは中学生に上がった時、制服になった時です。スカートを履くのが嫌で恥ずかしくて仕方がありませんでした。当時はLGBTQや性的マイノリティーという言葉が浸透していませんでしたし、私自身も知りませんでした。

なので嫌だなぁと思いながらもスカートを履いて登校していました。ですがそこには確実に違和感がありました。

言葉には表せませんでしたが、当時LGBTQや性的マイノリティーの言葉が一般的であれば私は間違いなく、スカートは嫌だとはっきりと言っていたと思います。

発達障害や性的マイノリティーについて調べていくと、少なからず発達障害の女性の方に性的マイノリティーとして自分の性別に違和感を感じている人がいるという記事を見つけることができるので、それぞれが持つこだわりによって世間の一般的な性別のイメージと合わないものを持つ場合は、息苦しさを感じる原因となるでしょう。

私は男性物のデザインの服が好きな傾向にあるので、男性物の服を着てズボンを履いて髪型も男性らしく切ってもらっています。

「女性らしく」「男性らしく」ではなく、「自分らしく生きる」。こだわりを捨てる必要はありません。

自分に正直に生きることは発達障害も、性的マイノリティーも同じだと思います。

興味のある方はLGBTQ、性的マイノリティーについて調べてみてください。色んな性別を表す言葉が出てきます。自分に当てはまるものを見つけてみるのも楽しいかもしれません。

今日は発達障害と性的マイノリティーについて書きました。読んでいただきましてありがとうございました。

 

自己紹介

執筆者 森飛鳥

2019年より、ゆめのたね放送局ラジオパーソナリティとして、自分を生きるラジオ「ハッタツさんの頭ん中」を運営。うつや発達障害の経験などを発信。発達障害イベント凸凹ソンでは解説者として登壇。2020年自身初のオンラインイベント「死にたいを考える会」を開催し、10名を超える参加者に対して自殺未遂の経験を語るイベントを成功させる。